2010年3月21日日曜日

いつのまにかまた歳くってました。

誕生日お祝いコメントくれた方々、ありがとうございます。
今年で僕は43歳です。(1967年生まれだから43、間違ってないよな…)
イラスト描きの仕事に追われていて誕生日来たの気がつかなかった。
Painter11の調子が悪くて、再インストールしたり初期設定捨てたり、環境整備に時間とられてなかなか絵の仕事が進まないっす。

>UJのジョジョ100巻記念イラスト
僕だけイラストとテキストコメントが別ページになってるじゃん…。
( ̄□ ̄;)恥ずかしいなぁ。
編集部からイラストのサイズとコメントの字数の指定はあったけど、コメントをどこに載せるかとかの説明はなかったのです。
ほかの作家さんが何を描いてくるか分からなかったので、なるべくネタが被らないようにと悩んだ結果がコレです。
確かに空気読めなさすぎか。(^-^;)
しかしジョジョ100巻すごいですね〜。
TVアニメになってないのにこれだけ愛されてるマンガもそうないんじゃないかな。
僕は特に第1部、第2部、第4部が好きです。

2010年3月16日火曜日

3月のレス。


3月の銃夢LO連載分の仕事終わりました。
スケジュールには余裕があったはずなのに、いっぱいまで使ってしまった。
だんだん描く速度が遅くなっているような気がする…。

これから15巻のカバーイラスト制作です。
ゲームやってる時間ないよう。(;´゚ω゚`)
25日には「北斗無双」と「ゴッド・オブ・ウォー3」が出るというのに。

銃夢BBSのレス。
> メキシコさん
> 上からの食洗機ってもう作ってないんですか!?
> オイラは飲食の仕事をしていたときはみんなそのタイプでした。

上の写真が新型シンクとビルトイン食洗機です。(中央側面の赤いランプがついている部分が食洗機。)
今は家庭用ビルトイン食洗機はみんな上の写真のような引き出し式だそうです。

> kawamura君
> あと、十年は部品保障するはずなんだけどな。
> あれは法で定められてはいなかったのか。
> 販売終了から数えて十年は部品を保持するっていうの。
> せんせが家建てた瞬間に販売終了したんだろうか。

法令では製造終了後7年部品保有の義務があると思う。
たぶん家建てた直後に販売終了してたんだろうね。orz


たけはるさんの質問とその回答

> たけはるさん
> ケイオスは、ノヴァの実の子ですか

実の子です。

> たけはるさん
> 外伝に、使うつもりだったキャラクターが、6号機になったと書いてあります
> が、どんなのだったんですか

どんなのか…は実際にラフスケッチなどを描いたわけではないのでなんとも説明しようもないのですが、この外伝用の没アイディアがゼクスのもとになったのは事実です。
ゼクスに受け継がれた設定は2点。
・ほかの生き残りのTUNEDをすべて倒した。
・自分が何者であるかを戦いの中で見いだそうとしている。

> たけはるさん
> 14巻の表紙、宇宙に夕焼けあるんですか

鋭い指摘ですね…。
この事についてはギャラリーのページにすでに書いてます。
以下ギャラリー解説文から引用
“ライティングは夕暮れ時のような暖色系を想定。
太陽光が地球の大気をかすめてイェールに入射したためにオレンジ色の光で照らされている、と考えた。
(月が赤く見えるのと同じしくみ。しかし厳密に考えると、オニオンフレームの位置からして地球の光が差すということはないような気がする…。そのへんは美的なウソとということで勘弁してください)”

> たけはるさん
> 13巻で、主人公がいた所はどこですか

PHASE:80でガリイがたい焼き食べてたところですね。
これは14巻の表紙と同じレリーフ回廊(初出はPHASE:72)です。

> たけはるさん
> 14巻でザジはこんできたのはだれですか

たぶんイェールの職員かロボットではないでしょうか。

> たけはるさん
> 14巻のng劇場みたいな絵をもっと書いてください
> がんばってください

ありがとうございます。

> たけはるさん
> 追伸 zott終わったら(ザジはともかく)6号機は、死にますか

ストーリーの先に関わることについてはお答えできません。

> オクテットさん
> あまりにも些細な点について追求し過ぎると今後のゆきと先生の執筆活動に
> 影響が出てしまうのではと言う心配が私にはございます。

いや、心配はいりませんよ。
すでに決まっている部分は(誰がなんと言おうと)変わらないし、まだ決まっていない部分はこれから考えますし。
ただ質問を掲示板に書きこむタイミングによっては、僕の回答が2週間ぐらい遅くなってしまうこともあるので、そこらへんはご了承ください。

> コナ武道さん
> 先生!宇宙に夕焼けはあったぜ!なんて書きこみだったりすると、かっこよすぎますw

宇宙に夕焼けは、あるはずですよ。
月面にいれば、地球の大気を通して、辺り一面が血のように赤い太陽光に照らされる時があるはずですから…!!
火星では、夕焼けは青いらしいです。
問題は、来るべき火星編で、夕焼けをどう描くかということ。
青い夕焼けって、絵的にさまにならん…。
どうしよう…。

2010年2月22日月曜日

近況報告。


今月は銃夢LOの連載をお休みし、近日発売予定の旧銃夢新装版のカバーイラストを描いていました。
(画像はそのラフ画)

先月のデザイナーの人との打ち合わせにより、新装版はモノクロの線画をデザイン的に処理したものにしようという方向性が決まりました。
僕としてもフルカラーの絵を新規に7枚(新装版は全7巻の予定)描くというのは時間的に無理がありますが、モノクロなら1ヶ月以内にあげるのも楽勝だと思っていたのですが…。

実際に取りかかってみたら下書きに丸一日、ペン入れに丸一日(朝の9時から夜の9時まで)かかってしまい、最初のラフ画の選定や、絵によっては下書きが2日かかるものが出てきたりして、予定のスケジュールを大幅にオーバー。
一人では今月中にあげられない可能性が出てきてしまったので、急遽つーちゃんに救援を要請。
14日から3日間手伝ってもらいました。
つーちゃんは定規を使ったペン入れに関してはエキスパートなので、僕よりも早く・きれいに絵を仕上げてくれます。
おかげでスケジュール上最終日となる17日には新装版のイラストは完成。


ところがつーちゃんに来てもらった日にビルトイン食器洗い機が故障。
シンクに備え付けの上のフタを開けて出し入れする東芝製の食器洗い機で、家建てたときに一緒につけたものなのでもう10年になります。

東芝のサービスセンターに電話し、翌日雪降っている中サービスマンの人に来てもらいました。
パッキンと排水用のモーターが壊れているが、機械が古すぎて交換用の部品がないとのこと。
機械を丸ごと交換するしかないが、東芝は現在上から出し入れするタイプの製品は作ってないので、他のメーカーのものを探してもらうしかない。工務店に相談してください、と言って帰ってしまいました。

この家を建てた工務店はもう倒産して久しいので、さてどうするかと思案。
新装版のイラストの作画作業真っ最中だったので、よけいな心配事が増えたことでカリカリ。
しかしつーちゃんの作画担当パートが予想より早くできて、仕事が終わるめどがついたので、少し精神的に余裕ができました。

近くの大きなホームセンターでシンクなどのリフォームを扱っているコーナーがあるのを思い出し、つーちゃんを帰したあとにホームセンターに行って相談。
ホームセンターの人がいろんなメーカーに電話して調べてくれたのですが、けっきょく今はどこも上から出し入れするタイプの食洗機は作ってないことが判明。
今のビルトイン食洗機はみんな引き出し式になっているのでした。

いまさら外付け式の食洗機をつけるのもスマートじゃないので、けっきょく最新式の食洗機を内蔵したシンク丸ごと交換することにしました。
見積もりでは工事費込みで82万円。
シンクが工場から出荷されるのに2週間かかるそうで、工事は来月の6日から3日間。
仕事中ですが、食洗機がないと不便でしようがないので、がまんするしかないです。

2010年2月13日土曜日

レス

> 絵についての質問
> たけはるさん
> 11巻の6号機の靴の裏に書いてある数字って、原稿書いた日ですか?

よく見てますね〜。
そうです。2007年8月2日ですね。

>ng劇場って、手書きですか?(11巻の奴は、筆ペンですか)

NG劇場は、5巻以前は基本手描きペン、6巻以降はセルシスのコミックスタジオというソフトを使ってタブレット直描きで描いてます。(一部本編原稿からのコピペあり)
コミスタで主線を描いたあと、PhotoShopで通常のLO原稿と同じ仕上げ処理をしてデータ入稿しています。
タブレット直描きは慣れなくて、紙に描くより数倍時間がかかってしまいます。

>12巻、11巻の、余ったページの絵(主人公達の絵)は、表紙にならないんですか?

余ったページの絵というのは話と話の間にあるラフスケッチのことですか?
ラフスケッチはコミックス用に描き下ろしているわけではなくて、連載の仕事中に必要に迫られてスケッチしたものや、落書きしたものから、あるていど何が描いてあるか判別できるぐらいの出来のものをチョイスしてコミックスに載せています。
ストーリーに関係するキャラやメカのスケッチがあればいいのですが、エピソードによってはまったくそういうのがないときもあり、しかたなく無難なガリイの落書きなどを過去のページから探して載せたりします。

表紙のイラストというのは自由に描いてるように見えるかもしれませんが、あれでいろいろと制約があるもので、毎回図案を決めるのにものすごく苦労します。
来月までには銃夢LO15巻のカバーとウルジャンの表紙をどうするか考えなくてはならないので、場合によっては宇宙天使隊の絵にするかもしれませんね〜。

2010年2月11日木曜日

映画掲示板のレス。

※お知らせ(再掲)※
今月2月売りウルジャン3月号の銃夢LOの連載はお休みします。
毎月連載を楽しみにしていた方、ごめんなさい。
旧銃夢新装版のカバーイラストをできるだけ描き溜めするために連載のお休みをもらいました。

映画掲示板へのレスです。

> 映画鑑賞マナーの話
> チャプレンさん

災難でしたね〜。
暴力沙汰にならなくてよかった。


> アバターTHE GAME
> ミサイルライダーさん
> いつか銃夢の世界をただ散策したり
> 気ままに冒険したり出来るゲームが出来たら一つの
> 夢が叶うとさえ思っています

90年代前半、旧銃夢連載中に仕事場で川村君などと「夢の銃夢のゲーム」について語ったりしてました。
クズ鉄町を丸ごと箱庭のように作って、プレイヤーはクズ鉄町の住人になって遊ぶというアイディアでした。
当時のゲーム機のスペック(スーファミやメガドライブ)からでは絶対不可能なバーチャル・クズ鉄町でしたが、今はGTAやオンラインゲームを始め、技術的に実現しているゲームがたくさんありますね〜。
実際に作るとしたら、問題はコストですね。
銃夢が映画化したら、どっかが作ってくれるかなぁ。

2010年1月29日金曜日

つーちゃんからの誕生日プレゼント

少し早いですが、つーちゃんから誕生日プレゼントもらいました。
僕が外出時に装着するウエストバッグにつけているキーホルスターがへたってきていたので、「こんなのを作ってくれないか」と改良点などを描いた図を渡してあったのですが、早くも完成!
内側に毛皮が張ってあるため、キーがチャラチャラと音を立てることなく、しっかりとホールドされます。
実にすばらしい。(^_^)


>銃夢BBS
>コナ武道さん
>アバターが興行成績一位だそうで、
>巡りめぐって先生おめでとうございますw

ちょっとここのところ忙しくて、今日つーちゃんに教えられて知りました。
すごいですね〜。タイタニックを抜くにしてももう少しかかると思ったのに。
「アバター」が興業新記録作って、僕らがうれしいかというと、ちょっと微妙かな〜。
あんまり「アバター」がヒットしすぎてしまうと、キャメロンが「アバター」の続編にかかりきりになって銃夢の映画化忘れてしまうかもしれないじゃないですか。
(^-^;)

> キャメロン監督がパンツァークンストの使い手なわけではないのですが(そう
> だったら恐ろしい。)きっとものすごいアクションになるでしょうね。

んむー…キャメロンと会談したときの唯一の心残りは、格闘技・武術の話ができなかったことなんですよ。
キャメロンが好きなOVA版「銃夢」には機甲術出てこないし。
ちゃんと出してくれるかどうか。
(つーかそれ以前にちゃんと映画作ってくれるかどうか。)

2010年1月27日水曜日

近況報告とレス

昨日、高田馬場の近くのデジタルノイズのコレサワシゲユキ氏に会ってきました。


以前からPhotoShop用の集中線フィルター「デジコミツールズ」がMac OS Xで使えなくなって困っていたのですが、
(詳しくはゆきと帳過去ログ下記リンク参照)

「デジコミツールズ」の権利がデジターボからデジタルノイズに正式に譲渡されたことによって、デジタルノイズさんの方で「デジコミツールズ」の開発再開をすることができるようになったそうです。それで「デジコミツールズ」の新しい要望や改善点などを伝えるため、デジタルノイズ代表のコレサワ氏に直接会いに行ったというわけです。
コレサワ氏はセルシスのコミックスタジオやワコムのインテュオスのアドバイザーをしたり、アニメのメカデザインを3Dモデルで行うなどの多様な仕事をしている方で、さまざまなソフトの最新情報から、業界の裏話まで聞くことができて、実に有意義な時間を過ごすことができました。
(^_^)
これで長年の懸念であった集中線フィルター問題に関しては解決しそうな感じです。

>銃夢BBS
>会議は踊るさん
>モーターボール編に出てくるキャラの名前は武器から名前をとってるんですか?
> アルムブレストのファンにはおなじみの『栄光の手』は、死刑囚の手から
> 作られた魔道具からきてるんですか?
>ガリィは火星の溝『ガリー』からきてるんですか?

つーちゃんや川村君の回答の通り、世界各国の武器や銃器からとっています。
ちなみに銃器メーカーのキャリコはもうずいぶん前につぶれて今はないそうです。

「栄光の手」についても、つーちゃんの回答の通りです。
> ツトム@管理人
> 本来の「栄光の手」は罪人の死体の手首を切り取り、屍蝋化したものの指先に
> 火をつけてローソク代わりにするというものです。

>川村君
> 栄光の手って、ムー愛読していた少年だった先生や俺やつとむちんなんかには、
> 一般知識として認識されていた気がします。ポピュラーなアイテムでみんな知ってるんじゃ……

おれらの一般常識とカタギの人の一般常識を混同するなよな。
こういうよけいなことを書くから角が立つんだ。

ガリィの名前については特定のモデルはないのですが、高校三年の時に読んだSF小説「虎よ!虎よ!」の主人公ガリイ・フォイルに無意識のうちに影響を受けたという説が今のところ有力です。

>川村君
>バイオショック・ネタバレあり
>俺の中ではリトルシスター超可愛いんですが……

しぐさやセリフは問題なく可愛いよな。

> 日本人の好みは「日本カルチャー大好き」な外人を除くと、こちらのセンスで
> は女の子はみんな幼女趣味、美形イケメンの男キャラはゲイボーイにしか見え
> ないという見え方の違いがあるのでなかなか難しい。

べつに日本のマンガやアニメ的なディフォルメにしろと言っているのではない。
写実系の人物造形にしろ、カプコンのバイオハザードシリーズみたいなのがあるわけだし、海外の実写映画の生身の俳優やモデルには美形の人はいくらでもいるのに、海外のゲームメーカーはなぜゲームにそれを反映しようとしないのか、という疑問だ。
技術的な問題というより、「そういう方向に興味がない」としか思えない。
日本のユーザーはキャラクターをとっかかりにして架空の世界に入るので、この「人物モデル美的問題」が解決されないかぎり、海外のゲームが日本で一般の人から支持されるのは難しいだろう。

> バイオショックのテーマって、あれを作ったゲームデザイナー自身の願望、
> いまの多くの物語や世界観を重視したゲームが見失っていることを再確認
> したいという意図も含んでいるように思います。

「 バイオショック」は川村君の解説でパーフェクトだね。

今2周目をやっていて、今度はリトルシスターからアダムをむしり取る非情の男としてプレイしてるのだけど、中盤以降展開が変わるのかと思ったらラスボス戦までまったく同じだったのは残念だな〜。
誰がラスボスになるのかも含めて大きく展開が変わることを期待したんだけど。
難易度ノーマルなのでラスボス強くてまだ倒してないけど、エンディングムービーが違うだけではちょっと興ざめだ。
それから川村君が泣いたというグッドエンディングのムービーも、俺としてはもう少し終わり方に余韻がほしかった。
ムービーの後にエンドテロップと静かなBGMとか。
ふだんうざいだけに感じるエンドテロップも、観客が感情を整理するために必要な時間だよ…。