皆さんが今読んでいる、イブニングに載っている
銃夢LO108話は先月(10月)の仕事でした。
毎日仕事を早めに切り上げて2〜3時間は
ダークソウルで遊んでいたにもかかわらず、
下書き・ペン入れ・仕上げともすべてスムーズに進み、
完全にスケジュールどおりに進行してストレスなし。
まあ、仕事上がったあともVALKILLYのカバーアートなど
予定がばっちり入っていたので、10月は全体に疲れる月でした。
今月は、うちのサイトの常連でもある笑也さんが
まかないに来てくれるようになったので、仕事中の生活クオリティが
格段に上がって実に助かりました。(^_^)
一方、銃夢LO109話の仕事の方は、いよいよZOTT編最終局面となり、
スペクタクルなシーンが多くなったため、背景作画が大量に発生したり、
モブ(群衆)シーンが何コマも出てきたりと、ものすごく作画が大変でした。
つーちゃんは背景の方で手一杯だったので、モブシーンは結局ぜんぶ
自分でペン入れしました。
まあ、モブシーンを描くのはけっこう好きなんですけどね。
時間制限さえなければ…。
下書き、ペン入れも大変でしたが、仕上げも大変でした。
通常2日あればできるところ、丸3日かかってしまいました。
特殊効果の嵐で、IllustratorやPainter、Shadeで素材を
大量に用意する必要があり、それをPhotoshopで組み上げて
絵にするわけですが、これらの工程はアシスタントに任せられないので、
ぜんぶ自分一人でやることになります。
来月の銃夢LO110話でZOTT編完結となる予定ですが、
作画が大変そうで、今からブルってます。
2011年10月26日水曜日
VALKILLYのカバーアート完成。
先月から描いていたVALKILLYのカバーアートがやっと完成。(画像は一部)
前に「年内にあと2枚イラストを描く予定」と書いたけど、
もう1枚のGLO17巻のカバーイラストは来年に描くことになったので、
2011年はイラストを12枚描いた、ということになる。
これでも個人的には新記録ですね。
それにしても今月は超多忙で、マンガの仕事終了後、一日も自由に使える時間がなかったです。
これから速攻でネームに入らなくては…。
2011年10月7日金曜日
【訃報】スティーブ・ジョブズ死去
すでに各メディアで報道されていますが、アップルの創設者・元CEOスティーブ・ジョブズ氏が亡くなられました。
90年代にMac交換機を廃止した時の遺恨から、アンチジョブズを公言してきた僕ですが、正直寂しいです。
CEOを退いてからわずか1ヶ月ほどで亡くなるとは…。
長生きしてほしかった。
さまざまな画期的な製品を世に送り出し、倒産寸前だったアップルを株価世界2位(一時はモービルを抜いて1位)の会社に立て直した手腕はまさに「天才的」と言わざるをえません。
ご冥福をお祈りします。
と思ったらこんなニュースが。
HP社とApple社、乱射犯人逃走で建物封鎖
思想的な背景のある事件ではなさそうだけど、まったく災難だなぁ。
90年代にMac交換機を廃止した時の遺恨から、アンチジョブズを公言してきた僕ですが、正直寂しいです。
CEOを退いてからわずか1ヶ月ほどで亡くなるとは…。
長生きしてほしかった。
さまざまな画期的な製品を世に送り出し、倒産寸前だったアップルを株価世界2位(一時はモービルを抜いて1位)の会社に立て直した手腕はまさに「天才的」と言わざるをえません。
ご冥福をお祈りします。
と思ったらこんなニュースが。
HP社とApple社、乱射犯人逃走で建物封鎖
思想的な背景のある事件ではなさそうだけど、まったく災難だなぁ。
2011年9月28日水曜日
ニュートリノが光速を超えた!?
>銃夢BBS
>GLO107話の反応
ずっと以前から構想していた流れとはいえ、突拍子もない展開に見えるかもしれないので読者の反応が心配でした。
今のところ好評のようなのでホッとしています。(^-^;)
ユピタンのことも忘れてませんよ〜。
集英社とのトラブルで連載が中断したので構成上後回しにしましたが、
ZOTT決勝戦終了後に描く予定です。
数日前、科学関係で仰天するようなニュースが。
・「光より速いニュートリノ」計測 国際研究グループ発表
・「否定できない結果」=何度も検証、公表に抵抗感も―名大グループ・超光速素粒子
ムーとか読んでるとたまに「相対性理論は間違っている!」とか主張する自称研究者(笑)のおじさんとかがトンデモ理論を発表していますけど、今回のニュースはそんなのとはシリアスさが違う。
CERNの加速器から打ち出されたニュートリノを1万5千回以上計測した結果だと…。
もしもこの観測結果が間違いではなかったとすると、相対性理論が間違っていたことになり、さまざまな宇宙論の仮説がすべて修正をせまられる事態になるんではないでしょうか。
一体何が起きているんだろう。量子トンネル効果とかが起きたんだろうか。
僕は専門教育も受けていないただの科学ファンにすぎないので、この観測結果が科学界にどんな影響を与えるのかは予想もできません。
ただ日経サイエンス誌を購読しているので、数ヶ月後にこの件が記事になるのが楽しみです。
・ゲーム
PS3「ダークソウル」/フロムソフトウェア
前作「デモンズソウル」が心が折れるほど面白かったのでAmazonで予約、現在プレイ中。
PS3は購入して1年ちょっとになるけど買ったソフトはまだ4本しかなくて、
「ゴッド・オブ・ウォー3」「デモンズソウル」「マーブルvsカプコン」「ダークソウル」。
このうちマブカプはたまたまゲーム屋でXbox360版がなかったからしかたなく買っただけで、
今のところ自分にとってのPS3専用キラーソフトはGoWシリーズとデモンズソウルシリーズのみ。
前作「デモンズソウル」はちょうど1年前、集英社とのトラブルで連載休止中の暇をもてあましている時にプレイした。
130時間以上プレイして、攻略サイトやオンラインプレイヤーの手を借りながら(PKもさんざんされたが)なんとか1周目をクリア。
ふつう装備やパラメーターを受け継ぐゲームで2周目は楽になるものだが、デモンズソウルはそのような楽を一切許さない鬼のようなゲームで、2周目のあまりのハードさに心が折れてやめた。
orz…ちょうど講談社への移籍も決まって仕事も再開する時期だったし。
しかしビビリながら何十回も死にながら薄暗いダンジョンを探索していくのは中毒的な楽しさがあった。
「こんなの絶対に倒せねぇ!!」と思ったボスデーモンを倒した時の達成感ははんぱない。
ヌルゲーマーの自分としては、デモンズソウルをクリアしたことは一種誇らしい戦績のような思い出だ。
さて今作の「ダークソウル」。
前作の経験があったので、スタート地点で何回も死んでしまうようなことはなかったが、やっぱり少し進むとキビシイ世界が待っていた。
最初キャラクターの素性を「騎士」の装備にしてはじめたがレベル15ぐらいで行き詰まってしまい、キャラクターを作り直して再スタートすることにした。
火炎の魔法を最初から使える「呪術師」で贈り物に「万能鍵」を装備。
これでだいぶスムーズに探索とレベル上げが出来たものの、現在地下街の山羊頭のデーモンを倒せなくて行き詰まり中。
もう仕事に集中しなくちゃならないし、オフになっても去年ほどゲームに時間割けないので、どうもクリアできる自信ない…。
>GLO107話の反応
ずっと以前から構想していた流れとはいえ、突拍子もない展開に見えるかもしれないので読者の反応が心配でした。
今のところ好評のようなのでホッとしています。(^-^;)
ユピタンのことも忘れてませんよ〜。
集英社とのトラブルで連載が中断したので構成上後回しにしましたが、
ZOTT決勝戦終了後に描く予定です。
数日前、科学関係で仰天するようなニュースが。
・「光より速いニュートリノ」計測 国際研究グループ発表
・「否定できない結果」=何度も検証、公表に抵抗感も―名大グループ・超光速素粒子
ムーとか読んでるとたまに「相対性理論は間違っている!」とか主張する自称研究者(笑)のおじさんとかがトンデモ理論を発表していますけど、今回のニュースはそんなのとはシリアスさが違う。
CERNの加速器から打ち出されたニュートリノを1万5千回以上計測した結果だと…。
もしもこの観測結果が間違いではなかったとすると、相対性理論が間違っていたことになり、さまざまな宇宙論の仮説がすべて修正をせまられる事態になるんではないでしょうか。
一体何が起きているんだろう。量子トンネル効果とかが起きたんだろうか。
僕は専門教育も受けていないただの科学ファンにすぎないので、この観測結果が科学界にどんな影響を与えるのかは予想もできません。
ただ日経サイエンス誌を購読しているので、数ヶ月後にこの件が記事になるのが楽しみです。
・ゲーム
PS3「ダークソウル」/フロムソフトウェア
前作「デモンズソウル」が心が折れるほど面白かったのでAmazonで予約、現在プレイ中。
PS3は購入して1年ちょっとになるけど買ったソフトはまだ4本しかなくて、
「ゴッド・オブ・ウォー3」「デモンズソウル」「マーブルvsカプコン」「ダークソウル」。
このうちマブカプはたまたまゲーム屋でXbox360版がなかったからしかたなく買っただけで、
今のところ自分にとってのPS3専用キラーソフトはGoWシリーズとデモンズソウルシリーズのみ。
前作「デモンズソウル」はちょうど1年前、集英社とのトラブルで連載休止中の暇をもてあましている時にプレイした。
130時間以上プレイして、攻略サイトやオンラインプレイヤーの手を借りながら(PKもさんざんされたが)なんとか1周目をクリア。
ふつう装備やパラメーターを受け継ぐゲームで2周目は楽になるものだが、デモンズソウルはそのような楽を一切許さない鬼のようなゲームで、2周目のあまりのハードさに心が折れてやめた。
orz…ちょうど講談社への移籍も決まって仕事も再開する時期だったし。
しかしビビリながら何十回も死にながら薄暗いダンジョンを探索していくのは中毒的な楽しさがあった。
「こんなの絶対に倒せねぇ!!」と思ったボスデーモンを倒した時の達成感ははんぱない。
ヌルゲーマーの自分としては、デモンズソウルをクリアしたことは一種誇らしい戦績のような思い出だ。
さて今作の「ダークソウル」。
前作の経験があったので、スタート地点で何回も死んでしまうようなことはなかったが、やっぱり少し進むとキビシイ世界が待っていた。
最初キャラクターの素性を「騎士」の装備にしてはじめたがレベル15ぐらいで行き詰まってしまい、キャラクターを作り直して再スタートすることにした。
火炎の魔法を最初から使える「呪術師」で贈り物に「万能鍵」を装備。
これでだいぶスムーズに探索とレベル上げが出来たものの、現在地下街の山羊頭のデーモンを倒せなくて行き詰まり中。
もう仕事に集中しなくちゃならないし、オフになっても去年ほどゲームに時間割けないので、どうもクリアできる自信ない…。
2011年9月17日土曜日
GLO新装版カバーイラスト作業完了。
皆さんお久しぶりです。
今月は連載の仕事を休み、GLO新装版のイラストの残り、6〜10巻のカバーを描いていました。
スケジュールが遅れ気味になってどうなるかとヒヤヒヤしましたが、なんとか5枚とも完成。
上の画像はそのうちの一部です。
しかし、今年はいっぱいカラーイラストを描いたな〜。
すでに11枚を描き(GLO新装版1〜10、GLO16巻カバー)、年内にあと2枚を描く予定。
1年間にカラーイラスト13枚って新記録じゃないかな?
今回、Corel Painterの新バージョンPainter12を手に入れて、
さっそくヾ(o゚ω゚o)ノ゙ワーイと使おうとしたのですが、
前のバージョンまでで蓄積してきたカスタムブラシが使えない現象が発生。
どうも一部のブラシのエンジンが一新されたらしく、同じ名前のブラシでもなんか書き味が違う。
本当ならここでPainter12をじっくり研究して新しいブラシを探求するべきなのでしょうが、
スケジュールが逼迫していたため泣く泣くPainter12の使用を諦め、
前のバージョンで仕事を続けることにしました。orz
新しいブラシを追加するのはかまわないけど、旧来のブラシを勝手に変えないでほしいよな〜。
> 銃夢BBS
> Ivanさん
> 3DSでカルドセプトが出るそうですよ!
ニュース見ました。(^_^)
キャラデザインは一新されているけど、ムービーを見る限り「カルドセプト・セカンド」のリメイクみたいですね。
でもタイトルはただの「カルドセプト」。
他のタイトルと区別しづらいので「カルドセプト3DS」とかのほうがよかったんじゃないかな〜。
でも数字が入っていると3作目と混同されるからまずいのか。
期待して待ってます。
前作「カルドセプトDS」の唯一の不満点は対人戦にNPCキャラを混ぜることができないことだけだったので、そこだけ改善してください。
「バイオハザード・リベレーション」も出るし、しばらくは3DSで遊べるかな。
今月は連載の仕事を休み、GLO新装版のイラストの残り、6〜10巻のカバーを描いていました。
スケジュールが遅れ気味になってどうなるかとヒヤヒヤしましたが、なんとか5枚とも完成。
上の画像はそのうちの一部です。
しかし、今年はいっぱいカラーイラストを描いたな〜。
すでに11枚を描き(GLO新装版1〜10、GLO16巻カバー)、年内にあと2枚を描く予定。
1年間にカラーイラスト13枚って新記録じゃないかな?
今回、Corel Painterの新バージョンPainter12を手に入れて、
さっそくヾ(o゚ω゚o)ノ゙ワーイと使おうとしたのですが、
前のバージョンまでで蓄積してきたカスタムブラシが使えない現象が発生。
どうも一部のブラシのエンジンが一新されたらしく、同じ名前のブラシでもなんか書き味が違う。
本当ならここでPainter12をじっくり研究して新しいブラシを探求するべきなのでしょうが、
スケジュールが逼迫していたため泣く泣くPainter12の使用を諦め、
前のバージョンで仕事を続けることにしました。orz
新しいブラシを追加するのはかまわないけど、旧来のブラシを勝手に変えないでほしいよな〜。
> 銃夢BBS
> Ivanさん
> 3DSでカルドセプトが出るそうですよ!
ニュース見ました。(^_^)
キャラデザインは一新されているけど、ムービーを見る限り「カルドセプト・セカンド」のリメイクみたいですね。
でもタイトルはただの「カルドセプト」。
他のタイトルと区別しづらいので「カルドセプト3DS」とかのほうがよかったんじゃないかな〜。
でも数字が入っていると3作目と混同されるからまずいのか。
期待して待ってます。
前作「カルドセプトDS」の唯一の不満点は対人戦にNPCキャラを混ぜることができないことだけだったので、そこだけ改善してください。
「バイオハザード・リベレーション」も出るし、しばらくは3DSで遊べるかな。
2011年7月29日金曜日
3DS文句たらたら
>Ivanさん
>私のように任天堂好きなら、ああ言うプレゼントは嬉しいし、
>筋を通しているとまで思いますが、セガ派のゆきとさんには
>たまったもんじゃないですね。
いや、セガ派かどうかは関係ないでしょう…。
もし3DSのメーカーがセガで、同じケースで
「メガドラのソニック・ザ・ヘッジホッグあげます!!」とか言っても、
僕は「そんなもんいらんわ!!(゜Д゜)金返せ!!」と同じ事を言ったでしょう。
ソニックとかやったことねーし。
半年も経たずに価格の5分の2の値下げですよ…。
これが5千円の値下げとか、1年後に1万円の値下げとかだったら
「ま、しゃーねーな」ですむんだけど。
任天堂は3DSを赤字で売るつもりなのか?
それとも最初の価格がボリすぎだったのか?
だいたい本体カラーもはじめから白とか赤とか出しておけよ!!
…といろいろ言いたいことがあるわけです。
>ところで3DSって欠点が多いハードだと思いません?
>裸眼立体視とジャイロセンサーって相性悪いし、
>バッテリーはすぐ切れるし。
確かに立体視してる時に本体を振り回すのはアレですね。
バッテリー切れに関しては、ほとんど自宅でしか使わないので
ACアダプタつけてプレイすることが多いので、よくわかりません。
「バイオ・マーセナリーズ」で武器セットを他のキャラクターと交換できる
仕組みがあるのですが、これを使えるようにするのに「ゲームコイン」というのが
必要なんですよ。
はじめ、ふつうにゲームのステージをクリアしていけば貯まるのかなと思って
プレイしていたんですが、隠しステージを開放するぐらいまでやっても
「ゲームコイン」が貯まらない。
マーセの説明書を読んでも「ゲームコイン」についての説明がない。
しばらく謎だったんですが、3DSの説明書を読んでやっとわかった。
(3DSの説明書読んでなかったんです)
3DSをスリープ状態で持ち歩くと歩数をカウントして、100歩でコイン一枚、
一日最大10枚まで貯まる仕組みだったんですねー。
べつに3DSの欠陥じゃないけど、あんな大きな機械ポケットに突っこんで
持ち歩くの大変でした。
2011年7月28日木曜日
ニンテンドー3DS値下げ!?
日本SF界の泰斗、小松左京先生が亡くなったそうです。
ご冥福をお祈りします。
買ってしばらくまったく遊ぶソフトがなくて
充電台に置きっぱなしだったニンテンドー3DSですが、
ここ一月ほど「BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D」にはまってます。
買って半月は難しすぎる気がしてあまりやってなかったのですが、
だんだん操作に慣れてきて敵の配置やマップの構造がわかってくると
やみつきになってきてしまいました。
1ゲーム15分ぐらいなので、つい仕事中もやってしまったり…。
そしたらこんなニュースが。
なんだとう〜!?
ふざけんなよコラ。(゜Д゜)
すでに持っているユーザーにはファミコンのゲームを
プレゼントするとか言ってるようだけど、
そんなもんいらんわ!!
登録:
投稿 (Atom)