ゲーム「夢銃」マイナーアップデート2です。
バージョンはβ0.33。
変更点は…
・自機のダメージモーションを追加。
・障害物の大きさを少し小さくした。これにより回避しやすくなっています。
・ほとんどの敵・障害物・ボスにそれぞれ当たり判定シンボルを追加。これにより、特にボス戦でがりーがボスと接触しにくくなりました。
・自機弾パワーアップ後、ダメージを受けるとパワーダウンするようにした。これにより難易度が上がりました。
2012年5月31日木曜日
2012年5月29日火曜日
マイナーアップデート
Flashゲーム「夢銃」をマイナーアップデートしました。
変更点は…
・自機の連射速度を速く調整。
・自機の当たり判定を少し小さくした。
・自機に敵の弾が当たった後の無敵時間を長くした。(約1秒)
・連射速度の上昇に合わせ、ザコ敵・障害物の耐久力を少し上げた。
・ボスの移動パターンを少し変更。
・ボスのサイズを少し小さくした。
・ボスの弾発射間隔を少し空けた。
・ボスのやられモーションを専用のものにした。
・ステージの始めと終わりにフェードイン・アウトを入れた。
・ステージ表示を入れた。
・ステージの始めにがりーボイスを追加。
※午後6時追加※
・ボスの弾発射パターンを調整した。これで弾をよけられるようになりました。
・十字架の位置がおかしかったのを修正。
変更点は…
・自機の連射速度を速く調整。
・自機の当たり判定を少し小さくした。
・自機に敵の弾が当たった後の無敵時間を長くした。(約1秒)
・連射速度の上昇に合わせ、ザコ敵・障害物の耐久力を少し上げた。
・ボスの移動パターンを少し変更。
・ボスのサイズを少し小さくした。
・ボスの弾発射間隔を少し空けた。
・ボスのやられモーションを専用のものにした。
・ステージの始めと終わりにフェードイン・アウトを入れた。
・ステージ表示を入れた。
・ステージの始めにがりーボイスを追加。
※午後6時追加※
・ボスの弾発射パターンを調整した。これで弾をよけられるようになりました。
・十字架の位置がおかしかったのを修正。
2012年5月27日日曜日
ゲーム制作苦労話
「夢銃」好評のようでひとまずホッとしました。
>銃夢BBS
>つーちゃん
>こ、この強烈なメガドラ感……!!(^^;
メガドラはおらの魂の故郷っす。(^_^)b
ゆきとぴあトップページに「夢銃」のリンクを張ってくれるとうれしいな〜。
> 水天一碧さん
>がりいの当たり判定イメージ以上に大きい?
幽体ガリーはhittestという識別子のついた四角いオブジェクトで当たり判定を行っていて、自機シルエットよりはかなり小さめに作ってあるのですが、敵の当たり判定が大きめなので、そのせいで当たりやすく感じるのかもしれません。
今後のバージョンアップで調整してみます。
>いどマジンさん
>エンディングとかもあるのでしょうか?
β版なので簡単な「暫定」エンディングですがあります。
完全版ではオープニング・エンディングアニメーションをつけたいと思ってます。
「ゆきとのFLASH部屋」の「夢銃」解説コラムも参照してください。
>メキシコさん
>2回目でユピタンみたいのにやられました。
ボスは妖怪バックベアード(ゲゲゲの鬼太郎に出てくるやつ)をモデルにした「脳ベアード」。
ボスは一度作り直していて、最初に作ったやつは右の画面外から体を半分だけのぞかせるような巨大ボスでした。
そこから触手が伸びてきて(触手が伸びるアニメーションも手描きで作成。苦労した)、最初は画面上をなぎ払い、次に画面下をなぎ払い、自機はそれをよけて下→上と移動するという計画でした。
ところが実際に作ってテストしてみると、触手の下を自機がかわしているはずなのに「あうちあうちあうち…」と連続ヒットして即死。
参考書には書いてない挙動なので、小一時間悩みました。
おそらく、ボス「本体」と「触手」を同じ1つのシンボルにまとめてあるため、「本体」+「触手」で大きく囲った四角い当たり判定ゾーンが自動的に発生し、一見何もない空間にいてもヒットしてしまうのだろう…という仮説にたどり着きました。
うまい解決方法がすぐには思いつかなかったため、この巨大ボスはあきらめてお蔵入りに…。
参考書のサンプルスクリプトをそのまま応用できそうなボスという事で、丸い「脳ベアード」を作成。
ところが参考書のサンプルスクリプトそのままだと敵弾が画面上を埋め尽くしてしまい、やはり自機は即死。
orz
なんとかスクリプトの弾の発生角度を調整して、現在に至ります。
> Ivanさん
>声は初音ミクですか?
>TE2さん
>…が、自分でもどうやったのか分かりませんが、
>途中で幽体がりーが消えて
>透明みたいな感じで
>夢銃だけが打てるような状態になってしまいました。
>銃夢BBS
>つーちゃん
>こ、この強烈なメガドラ感……!!(^^;
メガドラはおらの魂の故郷っす。(^_^)b
ゆきとぴあトップページに「夢銃」のリンクを張ってくれるとうれしいな〜。
> 水天一碧さん
>がりいの当たり判定イメージ以上に大きい?
幽体ガリーはhittestという識別子のついた四角いオブジェクトで当たり判定を行っていて、自機シルエットよりはかなり小さめに作ってあるのですが、敵の当たり判定が大きめなので、そのせいで当たりやすく感じるのかもしれません。
今後のバージョンアップで調整してみます。
>いどマジンさん
>エンディングとかもあるのでしょうか?
β版なので簡単な「暫定」エンディングですがあります。
完全版ではオープニング・エンディングアニメーションをつけたいと思ってます。
「ゆきとのFLASH部屋」の「夢銃」解説コラムも参照してください。
>メキシコさん
>2回目でユピタンみたいのにやられました。
ボスは妖怪バックベアード(ゲゲゲの鬼太郎に出てくるやつ)をモデルにした「脳ベアード」。
ボスは一度作り直していて、最初に作ったやつは右の画面外から体を半分だけのぞかせるような巨大ボスでした。
そこから触手が伸びてきて(触手が伸びるアニメーションも手描きで作成。苦労した)、最初は画面上をなぎ払い、次に画面下をなぎ払い、自機はそれをよけて下→上と移動するという計画でした。
ところが実際に作ってテストしてみると、触手の下を自機がかわしているはずなのに「あうちあうちあうち…」と連続ヒットして即死。
参考書には書いてない挙動なので、小一時間悩みました。
おそらく、ボス「本体」と「触手」を同じ1つのシンボルにまとめてあるため、「本体」+「触手」で大きく囲った四角い当たり判定ゾーンが自動的に発生し、一見何もない空間にいてもヒットしてしまうのだろう…という仮説にたどり着きました。
うまい解決方法がすぐには思いつかなかったため、この巨大ボスはあきらめてお蔵入りに…。
参考書のサンプルスクリプトをそのまま応用できそうなボスという事で、丸い「脳ベアード」を作成。
ところが参考書のサンプルスクリプトそのままだと敵弾が画面上を埋め尽くしてしまい、やはり自機は即死。
orz
なんとかスクリプトの弾の発生角度を調整して、現在に至ります。
> Ivanさん
>声は初音ミクですか?
ガリィのボイスはフリーウェアの音声合成ソフト「ゆっくろいど」を使ってます。
ほかにやはりフリーウェアの「VoiceMaker」を使いました(ゲームオーバーのボイスなどに使用)。
>TE2さん
>…が、自分でもどうやったのか分かりませんが、
>途中で幽体がりーが消えて
>透明みたいな感じで
>夢銃だけが打てるような状態になってしまいました。
ああ…
たまにそういう症状が出ますが、原因は不明です。
再現性がはっきりしないので、おそらく修正はできないっぽいです。
画面が妙な状態になってしまった時は、ブラウザでいったん前のページ(ゆきとのFLASH部屋)に戻って入り直してゲームを再開してください。
2012年5月26日土曜日
Flashゲーム作りました!
Flashで横スクロールシューティングゲーム作ってみました。
まだβ版ですが、ヒマな人はプレイしてみてください。
右のバーの「ゆきとのFLASH部屋」から行けます。
ご意見・ご感想は銃夢BBSかメールで。
2012年5月21日月曜日
金環日食
2012年5月19日土曜日
5月の近況。
今月はつくばを竜巻が襲ったりとか、仕事が早く終わってインド映画『ロボット』を見に行ったりとか、カメラ買ったりとか、すでにいろいろ書くネタがあるのですが、一度に書くのは無理なので何回かに分けます。
すでに竜巻から十日以上が経っていたため、信号機や標識、電線などは完全に復旧していました。
しかし竜巻が通ったと思われるところは20mぐらいの幅に渡って破壊の跡が。
民家は足場が組まれ、物置小屋は傾いていました。基礎ごとひっくり返って中学生が亡くなった家は建物は完全に撤去され、ショベルカーによってならされていました。
筑波高校はわずか100メートルほど離れたところに建っているのですが、体育館の窓なども割れておらず、ほとんど無傷だったのが印象的でした。
大きな被害を出した北条商店街の道はすごく狭いので、野次馬気分で車で入っていくのは地元の人に迷惑だろうと思い、見てきませんでした。
この日の深夜も雷雲が出て、つくばで竜巻警報が発令されていました。
これからは雷が鳴るたびに竜巻も警戒しなければならんのですかね〜。
で、仕事が終わった後現金を握りしめて電気屋に行き、意を決して購入。
購入したのはパナソニックGF5という先月に発売されたばかりの新製品。
上の写真を見るとE-3との大きさの違いがわかります。
翌日さっそく小貝川に行ってテスト撮影。
とにかく軽く、ストラップで首から下げていてもまったく苦になりません。
またシャッター半押しから合焦してシャッターが下りるまでがE-3と比べてメチャメチャ速く、まるで使い捨てカメラみたいにパシャパシャ撮れます。
にもかかわらず手ぶれ補正やピント合わせは完璧で、370枚ほどさまざまな条件で川面を撮りましたがピンぼけ失敗写真は1枚もありませんでした。
今のカメラの流行りでHD動画も撮れます。
レンズはマイクロフォーサーズという規格なのでまた買い直さなければなりませんが、アダプターを使えばE-3用のフォーサーズのレンズもつけられます。(ただし手ぶれ補正は効かなくなるもよう。)
とにかくE-3で感じていたさまざまなストレスから解放されて写真を撮る事だけに集中でき、実に大満足です。
今日は笑也さんと牛久大仏に行ってきました。
牛久大仏は台座を合わせると全長120m、大仏だけでも全長100m、伝説巨神イデオンと同じ大きさという、世界最大のブロンズ像としてギネスブックにも載っているスーパー大仏です。
つくばの自宅から車で30分ぐらいで行ける距離にあるので、気軽に行けるびっくり施設です。
僕はもう2度目になりますが、前回行った時はカメラを持っていかなかったので、今回はGF5で写真を撮りまくりました。
【つくばトルネード】
仕事が終わった後、用事が早く済んだので、竜巻被害に遭った筑波高校前の道を車で流してきました。すでに竜巻から十日以上が経っていたため、信号機や標識、電線などは完全に復旧していました。
しかし竜巻が通ったと思われるところは20mぐらいの幅に渡って破壊の跡が。
民家は足場が組まれ、物置小屋は傾いていました。基礎ごとひっくり返って中学生が亡くなった家は建物は完全に撤去され、ショベルカーによってならされていました。
筑波高校はわずか100メートルほど離れたところに建っているのですが、体育館の窓なども割れておらず、ほとんど無傷だったのが印象的でした。
大きな被害を出した北条商店街の道はすごく狭いので、野次馬気分で車で入っていくのは地元の人に迷惑だろうと思い、見てきませんでした。
この日の深夜も雷雲が出て、つくばで竜巻警報が発令されていました。
これからは雷が鳴るたびに竜巻も警戒しなければならんのですかね〜。
【新しいカメラ買った】
すでに持っている一眼レフ・オリンパスE-3は高性能だけど大きくて重すぎて、外で持ち歩くのが苦痛なため、最近はやりのミラーレス一眼レフがほしいな〜と半年ぐらい前から考えていました。で、仕事が終わった後現金を握りしめて電気屋に行き、意を決して購入。
![]() |
左がオリンパスE-3、右が新しく買ったパナソニックGF5。 |
上の写真を見るとE-3との大きさの違いがわかります。
翌日さっそく小貝川に行ってテスト撮影。
とにかく軽く、ストラップで首から下げていてもまったく苦になりません。
またシャッター半押しから合焦してシャッターが下りるまでがE-3と比べてメチャメチャ速く、まるで使い捨てカメラみたいにパシャパシャ撮れます。
にもかかわらず手ぶれ補正やピント合わせは完璧で、370枚ほどさまざまな条件で川面を撮りましたがピンぼけ失敗写真は1枚もありませんでした。
今のカメラの流行りでHD動画も撮れます。
レンズはマイクロフォーサーズという規格なのでまた買い直さなければなりませんが、アダプターを使えばE-3用のフォーサーズのレンズもつけられます。(ただし手ぶれ補正は効かなくなるもよう。)
とにかくE-3で感じていたさまざまなストレスから解放されて写真を撮る事だけに集中でき、実に大満足です。
【牛久大仏行った】
![]() |
天気がいいのでかなり観光客が来ていた。 |
今日は笑也さんと牛久大仏に行ってきました。
牛久大仏は台座を合わせると全長120m、大仏だけでも全長100m、伝説巨神イデオンと同じ大きさという、世界最大のブロンズ像としてギネスブックにも載っているスーパー大仏です。
つくばの自宅から車で30分ぐらいで行ける距離にあるので、気軽に行けるびっくり施設です。
僕はもう2度目になりますが、前回行った時はカメラを持っていかなかったので、今回はGF5で写真を撮りまくりました。
2012年5月6日日曜日
【つくば竜巻】うちは無事です。
つくばが竜巻被害に遭ったとのニュース。
僕の自宅兼仕事場は同じつくばでも竜巻の発生した場所から10km以上は離れているので、ネットのニュースで初めて知りました。
つくばは内陸だから津波からは安全だと思っていたのに、今度は竜巻かよ…。
僕の母校、筑波高校のすぐそばを竜巻が通り過ぎ、高校時代によく寄った北条商店街が壊滅的被害に…。
車が積み木をばらまいたみたいに散らばって家がコンクリ基礎ごとひっくり返るとか、とても日本の竜巻とは思えんです。
僕の自宅兼仕事場は同じつくばでも竜巻の発生した場所から10km以上は離れているので、ネットのニュースで初めて知りました。
つくばは内陸だから津波からは安全だと思っていたのに、今度は竜巻かよ…。
僕の母校、筑波高校のすぐそばを竜巻が通り過ぎ、高校時代によく寄った北条商店街が壊滅的被害に…。
車が積み木をばらまいたみたいに散らばって家がコンクリ基礎ごとひっくり返るとか、とても日本の竜巻とは思えんです。
登録:
投稿 (Atom)